以前家を購入する際に新築一戸建てをかなり見て回りました。初めはマンションでも良かったんですが、やはり庭が欲しいということになり、住宅展示場などたくさん見学しました。 立地条件としてはあまり主要道路の脇にあるような家ではなく、少し奥まったところの静かな場所を探しました。子供ができた場合などに激しい道路の脇だと心配だと言う妻の意見からでした。 妻と私の意見で共通していたのは、生活動線が悪くない事。例えば玄関から入ってリビングに行く前にお風呂などがあった方が万が一外で汚れても生活の中心が汚れなくていいなど、なるべくスムーズに生活ができる環境のことです。 それ以外はお互いにこだわりがあり、妻は木目調の和モダンの新築の物件がお気に入りで、私はどちらかと言うと風水に気を使うタイプで、四角い家と各部屋の間取りがどの方位に位置しているかを重視していました。 四角い家が好きなのは、スペースに無駄を作りにくいことと、耐震性に優れている点、何より四角い方がなぜか落ち着くからです。 風水に関しては迷信と言われればそれまでなのですが、実家の家が注文住宅で徹底的に風水を利用した家だったので、なんとなく気にするようになりました。 実際理想とする方位に理想とする部屋などがあることは本当に少ないので、なるべくマイナスの部分が少ない間取りを見ていました。 妻もある程度理解をしてくれて、おしゃれな家もあったのですが、現在は四角い家で、風水で気を付けなければならない間取りもある程度クリアしてる家を購入することができました。 |